社会福祉法人もみのき福祉会

文字サイズ

障がい者支援センター 和おん

【提供サービス】

相談支援事業(障がい児・者)

 

相談支援事業

平成24年4月から障がいのあるすべての方を対象に、希望する福祉サービスを利用される前に相談支援事業所の相談支援専門員と相談をし、支給決定前のアドバイスや行政へ受給決定の資料として計画書を提出する仕組みになりました。

障がい者支援センター和おんでは障がいのある方やお子さん、そのご家族が抱える様々なお悩みやお困りごとについてのご相談や必要なサービス等計画、障がい児支援利用計画などを行います。

皆様の声を聞きながら気軽に相談できる事業所を目指し、地域の中で誰もが自分らしく、より豊かな生活が送れることをご本人と一緒に目指します。

鳥取県西部地区の相談支援事業の委託も受けています。 

  • 強度行動障がい支援者養成研修(基礎研修・実践研修) H29年度修了(遠田佳織)、R3年度修了(清水優貴)
  • 精神障がい者地域移行支援者研修 R3年度修了(清水優貴)

 

相談支援事業

 

利用までの流れ

1.相談 市町村の障がい福祉の担当課(福祉課など)や相談支援事務所にご相談ください。
   
2.申請 市町村の障がい福祉の担当課に障がい福祉サービスの利用を申請しましょう。
   
3.契約 サービス等利用計画の作成を依頼する相談支援事業所と契約を結びます。
   
4.認定 市町村の担当職員が利用者の方からお話を伺い、支援の必要度を確認します。
   
5.計画 相談支援事業所の相談支援専門員がサービス等利用計画案を作成します。
   
6.発行 サービスの内容や上限を決定し、市町村から受給者証が発行されます。
   
7.会議 サービス担当者会議に出席し、サービス利用で不明なこと(送迎、準備物など)を確認します。
   
8.利用 相談支援専門員が、一定期間ごとの利用状況についてお話を伺い、
サービス等利用計画の見直し(モニタリング)を行います。

 

スタッフからのメッセージline

 

事業所からのメッセージ

 私は地域生活支援部で働き始めて4年目になりますが、この部署は利用者さんが地域で「くらす」事をサポートするために、仕事の範囲は生活全般に渡り、何かとやることが多いなと感じます。健康に気を付けるのはもちろんの事、ご家族との関わり、日中活動、就労先での様子、休日の過ごし方、地域との関等々、日々考えることは尽きません。

 ですが、利用者さんがグループホームで楽しく過ごしている姿を見ると、やっててよかったとやりがいを感ずることが出来ます。また、共に働く職員との連携がとても重要なので、常に意識して業務にあたっています。

 

まずは、ご相談ください

TEL 0859-30-4623

FAX   0859-30-4624

ページトップへ